最近は主にMOでドラフトをやっています。
ドラフトやろう!負けた!悔しい!もう一回!では上手くならないので、反省するために日記を書くことにしました。
こちらが載せる情報が少ないですが、何かお気づきの点があればアドバイスして下さると嬉しいです。
自分ルールとして「日記書いて反省するまで次のドラフトはやらない」とします。これはすぐ反故にすると思います。
とても楽しみにしていたMINT横浜のドラフト(KTK×3)を会社からの呼び出しで中座せねばならなくなってしまった。第一ラウンド勝てたところだったから残念。
仕事を終えて帰宅してからMOで怒りのドラフト。
■ORI×3 Pack-per-Win Swiss Draft
添付画像は1パック目の1ピック目。
レアが悪魔の契約。急いで売値を調べると約3tix。うーん。
地底街のトロールと迷いながら、「使ったことないし、使ってみたい」ということで悪魔の契約をピック。
2ピック目
悪魔の契約を処理するためには緑から青を入れないといけないかな、と思い分散と迷いながらファリカの信奉者を選択。
【反省】
悟った苦行者がいるから、白も候補に入れて良かった。あと、1ピック目でトロール流してるんだから、緑行っちゃダメじゃね?とダブルクリック後に後悔。
3ピック目以降。
緑に行ったのはまずかった。考えなおすつもりで3ピック目は分散。
4ピック目、青は戦慄水と層雲歩み。黒は苛まれし思考。どちらも今ひとつと思って、結局また緑の森林群れの狼。
5ピック目で苛性イモムシ。これで青は辞める。
それ以降は果樹園の霊魂と骨読み、眼腐りの暗殺者が取れたくらい。結果的に青は全然来なかった。
ピック譜を見直すと心酔させる勝者、焦熱の結末、トゲイノシシが流れてきてたので赤が空いてたっぽい。
空いてそうだからといって途中から色変える勇気がなくて一度もやってない。案外いけるのか、そうでないのか、いつか試しにやってみないといけない。
16ピック目、ここから2パック目
レアは悲劇的な傲慢。強い、けど全く色が合わない。
アンコモンも赤と白のみ。赤白はコモンも強い。
青は戦慄水だけ。黒は地下墓地のナメクジ、アンデッドの召使い。
緑はニッサの巡礼と森林群れの狼。
ということで、2枚目となる森林群れの狼をピック。
17ピック目。
異臭のインプ、ナントゥーコの鞘虫、絡み爪のイトグモ、葉光らせで迷う。
ハスクは赤と合わせないと強くないかなと思って外す。
異臭のインプは強いけど、2マナはこれから森林群れの狼を集めに行きたいので外す。同じ理由で葉光らせも外して、絡み爪のイトグモに。
18ピック目、野性の本能。
19ピック目。よろめくグールと比較の末、眼腐りの虐殺。この時点でエルフは1枚…。
20ピック目以降。空への斉射、眼腐りの暗殺者、ツキノテブクロの浸潤を2枚、墓所のナメクジあたりを取る。2パック目の7ピック目(一巡の最後)で群れのシャーマンが取れたのでエルフ行ってる人いないのかと思った。
31ピック目。ここから3パック目。
レアは衰滅!他に目ぼしいのは森林群れの狼(取れば3枚目)、死橋のシャーマン。
エルフを横に並べたいのに衰滅取っていいものなのかなと思いながらも、使い方を覚えるために衰滅を取る。
32ピック目。不浄な飢え。ピン除去はこれで2枚目。
33ピック目。2枚目の苛性イモムシ。
34~36ピック目でエルフの幻想家、節くれ根の罠師、森の伝書使とエルフが続けて取れる。
結果的にできたデッキがこれ。
クリーチャー(16)
1マナ(3)
1 《節くれ根の罠師/Gnarlroot Trapper》
2 《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》
2マナ(3)
1 《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
2 《森林群れの狼/Timberpack Wolf》
3マナ(6)
2 《眼腐りの暗殺者/Eyeblight Assassin》
1 《果樹園の霊魂/Orchard Spirit》
1 《絡み爪のイトグモ/Hitchclaw Recluse》
1 《群れのシャーマン/Shaman of the Pack》
1 《死橋のシャーマン/Deadbridge Shaman》
4マナ(2)
1 《ファリカの信奉者/Pharika’s Disciple》
1 《森の伝書使/Sylvan Messenger》
5マナ(2)
1 《黄泉からの帰還者/Revenant》
1 《狂暴な吸血者/Rabid Bloodsucker》
呪文(7)
1 《悪魔の契約/Demonic Pact》
1 《眼腐りの虐殺/Eyeblight Massacre》
1 《衰滅/Languish》
1 《野性の本能/Wild Instincts》
1 《大群の力/Might of the Masses》
1 《ツキノテブクロの浸潤/Touch of Moonglove》
1 《不浄な飢え/Unholy Hunger》
土地(17)
8 《森/Forest》
9 《沼/Swamp》
サイド(色あってないやつは除外)
2 《空への斉射/Aerial Volley》
1 《蔦の罠/Vine Snare》
1 《回収/Reclaim》
1 《ツキノテブクロの浸潤/Touch of Moonglove》
1 《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk》
1 《苛まれし思考/Tormented Thoughts》
1 《闇の試み/Dark Dabbling》
1 《夜の罠/Nightsnare》
1 《骨読み/Read the Bones》
1 《地下墓地のナメクジ/Catacomb Slug》
1 《戦の角笛/War Horn》
1 《錬金術師の薬瓶/Alchemist’s Vial》
エルフに行ったけどエルフシナジーはそんなに無い。
4マナのクリーチャーが寂しい。いつもこんな感じになる。
R1
対青赤
G1初手、土地は沼一枚。節くれ根の罠師、苛性イモムシ、眼腐りの暗殺者がいる。
あと1枚土地引けばなんとかなりそうなのでキープ。節くれ根の罠師でスタート。
相手は山を置く。焦熱の衝動打たれるのかとヒヤッとした。
2ターン目は土地を引けず、止まる。相手は魔道士輪の暴漢。
3ターン目、土地は引けなかったがエルフの幻想家を引いて1点払ってプレイ。ラッキーで森を引く。置いてイモムシをプレイ。
相手は業火の侍祭。4ターン目、眼腐りの暗殺者で除去。いい働きするな。
眼腐りの暗殺者は火力で除去られて相手は2/2、こちらは1/1×3対で殴り合い。
屑肌のドレイクは狂暴な吸血者で相打ち。飛空士志願者が出てきたけど、ファリカの信奉者で暴漢を討ち取って、群れのシャーマン出したあたりで相手が投了。
G2。飛空士志願者がいたのでソプタートークン並びそうと思い、大群の力に変えて空への斉射をサイドイン。(サイドボードのログってどこかに出ない?)
土地4枚、群れのシャーマン、眼腐りの虐殺、黄泉からの帰還者。後手だし、2マナか1マナのクリーチャー引いてくれればいいかなと思いキープ。引かず。
相手は2ターン目に臨海の護衛、3ターン目に業火の侍祭。
こちらは3ターン目に群れのシャーマンを置く。
4ターン目が来たらに眼腐りの虐殺で侍祭を除去しようとするプラン。
しかしそれより先に相手の4ターン目で、古参兵の予備武装がプレイされ侍祭に装備、アタック。
これ、ブロックしないと高名でタフネスが3になってしまい、虐殺が効かなくなってしまう・・・。しょうがなくシャーマンでチャンプブロック。相手は「コイツ、侍祭の効果知らないのかよ」と思ったはず。
4ターン目、4マナはファリカの信奉者もあったが、侍祭は残しておけないと思って虐殺を打ってターンエンド。
その後相手は魔道士輪の暴漢、つむじ風のならず者、地底の斥候と続けてプレイ。
こちらはファリカの信奉者で暴漢を討ち取るのがやっと。その後相手にトゲイノシシを出される。こちらは悪魔の契約を引くが、出たターンに何もしないので、結局負けました。
【反省】
眼腐りの虐殺を使うのが早すぎた。4ターン目はファリカの信奉者で良かったと思う。タフネス3あるから侍祭と相打ち取れるから。
(除去されるかもしれないけど)相打ちを取れるクリーチャーを置くことが、相手のクリーチャーを擬似的に除去することだと思っておかないといけない。
結果論だけどつむじ風のならず者が出るまで虐殺を我慢できてれば、もうちょと粘れたかもしれない。こっちのクリーチャーも残らないけど黄泉からの帰還者が4/4くらいで出せただろうしなあ。
G3。何をサイドインしたのか忘れた。多分トゲイノシシを見たから墓所のナメクジを入れたと思う。
初手、土地6枚に眼腐りの暗殺者。迷ってマリガン。これキープだったかもしれない。
1マリ、土地は沼一枚。眼腐りの暗殺者が2枚に森林群れの狼。森を引ければいいけど、森の枚数は沼より少ないのでマリガン。
2マリ、土地二枚。空への斉射、死橋のシャーマン、黄泉からの帰還者。キープ。
相手の魔道士輪の暴漢を森林群れの狼で相打ち、ギラプールの歯車造りを眼腐りの暗殺者で除去。(ソプターは斉射があるので残した)
眼腐りの暗殺者と2枚目の森林群れの狼は、相手の火力と隠棲した工匠で除去される。
こっちは死橋のシャーマン出して野性の本能で工匠を除去。シャーマンが5/3になったので殴ったらソプタートークンにブロックされて相打ち里菜。格闘のダメージ残ってるのを計算してなかったスリルショック凡ミス。
その後は業火の侍祭。つむじ風のならず者をボイドメイジで2回出される。トゲイノシシで負け。
こちらの手札には眼腐りの虐殺と不浄の上。黒2が出ず。
【反省】
格闘のダメージ忘れるのは二度としないように。あとはキープかなあ。7枚キープだったかな。
R2
対白緑
G1。こちらはイモムシ→狼→幻想家。
相手は前線の僧侶→祝福された霊魂に蜘蛛の網のマントルが付いて4/6飛行で殴ってくる。
5ターン目に出した狂暴な吸血者にツキノテブクロつけて祝福された霊魂をやっと討ち取る。残りライフ6。
相手は重歩兵とトロール。重歩兵に予備武装がついて殴ってくるので1対ずつチャンプブロック。森の伝書使のおかげでチャンプブロック要員は豊富にいる。
その間に出してた黄泉からの帰還者がどんどんデカくなる。帰還者で2回殴って勝ち。
G2。
相手3ターン目にマナ喰らいのハイドラが出てきたがツキノテブクロで討ち取り。相手の後続を格闘で除去して横に並べて危なげなく勝ち。
R3。
対赤青
G1。こちらは幻想家→イトグモ→ファリカの信奉者。
相手は臨海の護衛→ジェスの盗人→つむじ風のならず者が出てきて1ドローされる。
こりゃまずいので5ターン目、不浄の飢えをならず者に。
そしたら地震の精霊でまたもジェスの盗人がブロックできない。また引かれた。
その後、ジェスの盗人、地震の精霊でアタックされたときのこと。
ジェスの盗人はイトグモでブロック。地震の精霊は幻想家でブロック。
ジェスの盗人はもうイトグモで止められそうなので、4/4が怖いと思って幻想家にツキノテブクロを打つ。
それに合わされてチャンドラの憤怒。4/4が残ってしまう。やってしまった。
【反省】
バットリ打つなら少しでも除去耐性がある方に。
ボードもハンドも劣勢のままトゲイノシシを出され、2枚目のチャンドラの憤怒を打たれて負け。
G2。R1と同じように空への斉射と墓所のナメクジをサイドイン。
土地4枚、衰滅、死橋のシャーマン、眼腐りの暗殺者でキープ。
相手はヒトデ、ジェス。
4ターン目、死橋のシャーマンで殴って眼腐りの暗殺者をブロッカーとして置く。相手のターン、眼腐りの暗殺者を分散でバウンスされジェスで1ドロー。こいつに何枚引かれるんだ。次のターンも地震の精霊のサポートで1ドローされる。
衰滅打つタイミングを計ってたら、ちょうどボイドメイジでクリーチャーを戻されて、こっちは死橋のシャーマン1体、相手3体の状態になったので打つ。3体+1枚ディスカードさせたのでかなり得。
しかし相手はトップか温存してたのか、このタイミングでつむじ風のならず者。
眼腐りの暗殺者でソプター1体落として群れのシャーマンも置く。
相手、鋳造所の隊長。強いの残りすぎだろ。2/2飛行で殴られる。
こっちのターン。2/2と3/2がいる。相手は2/2と2/3だから、相打ちは取れるなーと、2体でアタック。
当然2/2を2/3で止められるだけ。丸損。何やってんだ。
【反省】
この期に及んで「こうブロックしてくれるだろう」という勝手な妄想をしないこと。
殴った後でブロッカーを置いてツキノテブクロも持ってたので何とかなって勝利。本当に危なかった。
G3。
初手に悪魔の契約がある状態でスタート。
イモムシ→狼と出すが狼は焦熱の衝動で除去される。
相手はヒトデと臨海の護衛、金切り声のスカーブが並ぶ。
スカーブを眼腐りの暗殺者で除去したあと、ヒトデを残してちゃまずいと思って野性の本能で格闘しようとしたら対象を分散でバウンスされる。うんこ。
なかなか土地が4枚揃わず展開できないうちに相手は暴れ玉石、鋳造所の隊長、トゲイノシシとプレイ。
やっと4マナ出て森の伝書士を出すがエルフはめくれず。それどころか衰滅が底に。
5マナでトゲイノシシに不浄の飢えを打つが相手はヒトデで有効牌を引き続けてるので展開が止まらない。
やることが無いので一か八か悪魔の契約を打ったところでチャンドラの憤怒。イモムシが死ぬ。
【反省】
G1でチャンドラの憤怒2枚も見てるんだからイモムシ先に置くなよ。
ドレインで延命、2ドローにかけるがひっくり返すカードは無く、殴られてもう1枚のチャンドラの憤怒打たれて負け。
結果1-2でした。
【反省】
悪魔の契約がいらなかったかも。デッキに入っててもいいけど、処理のことまで考えなくて良かったかもしれない。処理のためにイモムシ2枚入れているところに何か他のカード入れたほうが良かったかな。
あとはやっぱり地底街のトロールを流したので緑に行くべきじゃなかったと思う。幸い3パック目でエルフはいくつか流れてきたけど、2パック目のピック譜を見直すと緑のクリーチャーが来たのは2ピック目に3体、3ピック目に1体だけ、それ以降は4~15ピックまで0体だった。
あとファリカの信奉者はエルフではない。下半身馬なのに何故かエルフでカウントしていた。
今回いつも以上に悔しいのは1-2、2-0、1-2で結果としては1-2だけど、ゲーム単位で見ると4勝4敗で「惜しかった!」と思ってるからです。
【使った感想】
・悪魔の契約
出たターン何もしないのがちょっとキツイ。全然上手く使って上げられなかった。
これ出して勝てなかったらもう負けでいいやって感じで、割ることは考えない方がいいかもしれない。どうなの?
分散で再利用できたらそりゃ最高だけど。
・衰滅
初手にあればプランが立つけど、「引くだろう」と思ってクリーチャー出し渋ると負けそうだし、引かないと思って展開してると使いづらいので難しかった。もっと重いデッキじゃないと活きないか。
死橋のシャーマンを並べて相手が殴りあぐねてるところに打つのが最高だろうな。
1戦これのお陰で勝ててよかった。
・森林群れの狼
2枚だと揃わない。
前線の僧侶は単体で出ても2ライフゲインがついて2/2なので揃わなくてもいいやと思えるけど、狼は揃わないとただの2/2だから、他(ロウクスや野性の本能とかが出ても)を無視して狼出たら必ず取るという意気込みで狙って集めないと意味が薄そう。フェアリーは1/1飛行なので装備品やオーラが付けば何とか戦える。赤と黒は知らん。
・眼腐りの暗殺者
タフネス1って結構いるのでなかなか仕事してくれた。
・黄泉からの帰還者
5マナで2/2くらいにしかならないんじゃないかと思ったけど6/6まで育って驚き。もう一回使ってみたい。
【使われた感想】
・ジェスの盗人
本当に、何枚引かれたんだ。強すぎる。ボイドメイジの次に嫌い。
・古参兵の予備武装
+1/+1修正ってリミテだとこんなに強いのか。
漠然と、パワーは「相手のライフを何点削れるか」、タフネスは「何点の火力まで耐えられるか」という感じで考えるクセがあったんだけど、クリーチャーで殴るのが主体のリミテだと2/2が3/3になるだけで影響の違いが凄すぎる。
ってことを龍紀伝ドラフトで大変異使われた時にも思ったはずなんだけどな。学習してないな。
クリーチャー呪文以外の7~8枚にこれを入れるのは結構勇気がいる。これだけ強いと思っても入れられないと思う。赤青でアーティファクトシナジーがあれば入れやすいか。
以上です。ドラフトやってるのは3時間だけど、反省書くのにも同じくらいかかった。これでドラフトやる回数が半分になって出費が抑えられつつ勝率が上がって賞品もらえる率が上がれば最高です。
本日は以上です。
ドラフトやろう!負けた!悔しい!もう一回!では上手くならないので、反省するために日記を書くことにしました。
こちらが載せる情報が少ないですが、何かお気づきの点があればアドバイスして下さると嬉しいです。
自分ルールとして「日記書いて反省するまで次のドラフトはやらない」とします。これはすぐ反故にすると思います。
とても楽しみにしていたMINT横浜のドラフト(KTK×3)を会社からの呼び出しで中座せねばならなくなってしまった。第一ラウンド勝てたところだったから残念。
仕事を終えて帰宅してからMOで怒りのドラフト。
■ORI×3 Pack-per-Win Swiss Draft
添付画像は1パック目の1ピック目。
レアが悪魔の契約。急いで売値を調べると約3tix。うーん。
地底街のトロールと迷いながら、「使ったことないし、使ってみたい」ということで悪魔の契約をピック。
2ピック目
悪魔の契約を処理するためには緑から青を入れないといけないかな、と思い分散と迷いながらファリカの信奉者を選択。
【反省】
悟った苦行者がいるから、白も候補に入れて良かった。あと、1ピック目でトロール流してるんだから、緑行っちゃダメじゃね?とダブルクリック後に後悔。
3ピック目以降。
緑に行ったのはまずかった。考えなおすつもりで3ピック目は分散。
4ピック目、青は戦慄水と層雲歩み。黒は苛まれし思考。どちらも今ひとつと思って、結局また緑の森林群れの狼。
5ピック目で苛性イモムシ。これで青は辞める。
それ以降は果樹園の霊魂と骨読み、眼腐りの暗殺者が取れたくらい。結果的に青は全然来なかった。
ピック譜を見直すと心酔させる勝者、焦熱の結末、トゲイノシシが流れてきてたので赤が空いてたっぽい。
空いてそうだからといって途中から色変える勇気がなくて一度もやってない。案外いけるのか、そうでないのか、いつか試しにやってみないといけない。
16ピック目、ここから2パック目
レアは悲劇的な傲慢。強い、けど全く色が合わない。
アンコモンも赤と白のみ。赤白はコモンも強い。
青は戦慄水だけ。黒は地下墓地のナメクジ、アンデッドの召使い。
緑はニッサの巡礼と森林群れの狼。
ということで、2枚目となる森林群れの狼をピック。
17ピック目。
異臭のインプ、ナントゥーコの鞘虫、絡み爪のイトグモ、葉光らせで迷う。
ハスクは赤と合わせないと強くないかなと思って外す。
異臭のインプは強いけど、2マナはこれから森林群れの狼を集めに行きたいので外す。同じ理由で葉光らせも外して、絡み爪のイトグモに。
18ピック目、野性の本能。
19ピック目。よろめくグールと比較の末、眼腐りの虐殺。この時点でエルフは1枚…。
20ピック目以降。空への斉射、眼腐りの暗殺者、ツキノテブクロの浸潤を2枚、墓所のナメクジあたりを取る。2パック目の7ピック目(一巡の最後)で群れのシャーマンが取れたのでエルフ行ってる人いないのかと思った。
31ピック目。ここから3パック目。
レアは衰滅!他に目ぼしいのは森林群れの狼(取れば3枚目)、死橋のシャーマン。
エルフを横に並べたいのに衰滅取っていいものなのかなと思いながらも、使い方を覚えるために衰滅を取る。
32ピック目。不浄な飢え。ピン除去はこれで2枚目。
33ピック目。2枚目の苛性イモムシ。
34~36ピック目でエルフの幻想家、節くれ根の罠師、森の伝書使とエルフが続けて取れる。
結果的にできたデッキがこれ。
クリーチャー(16)
1マナ(3)
1 《節くれ根の罠師/Gnarlroot Trapper》
2 《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》
2マナ(3)
1 《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
2 《森林群れの狼/Timberpack Wolf》
3マナ(6)
2 《眼腐りの暗殺者/Eyeblight Assassin》
1 《果樹園の霊魂/Orchard Spirit》
1 《絡み爪のイトグモ/Hitchclaw Recluse》
1 《群れのシャーマン/Shaman of the Pack》
1 《死橋のシャーマン/Deadbridge Shaman》
4マナ(2)
1 《ファリカの信奉者/Pharika’s Disciple》
1 《森の伝書使/Sylvan Messenger》
5マナ(2)
1 《黄泉からの帰還者/Revenant》
1 《狂暴な吸血者/Rabid Bloodsucker》
呪文(7)
1 《悪魔の契約/Demonic Pact》
1 《眼腐りの虐殺/Eyeblight Massacre》
1 《衰滅/Languish》
1 《野性の本能/Wild Instincts》
1 《大群の力/Might of the Masses》
1 《ツキノテブクロの浸潤/Touch of Moonglove》
1 《不浄な飢え/Unholy Hunger》
土地(17)
8 《森/Forest》
9 《沼/Swamp》
サイド(色あってないやつは除外)
2 《空への斉射/Aerial Volley》
1 《蔦の罠/Vine Snare》
1 《回収/Reclaim》
1 《ツキノテブクロの浸潤/Touch of Moonglove》
1 《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk》
1 《苛まれし思考/Tormented Thoughts》
1 《闇の試み/Dark Dabbling》
1 《夜の罠/Nightsnare》
1 《骨読み/Read the Bones》
1 《地下墓地のナメクジ/Catacomb Slug》
1 《戦の角笛/War Horn》
1 《錬金術師の薬瓶/Alchemist’s Vial》
エルフに行ったけどエルフシナジーはそんなに無い。
4マナのクリーチャーが寂しい。いつもこんな感じになる。
R1
対青赤
G1初手、土地は沼一枚。節くれ根の罠師、苛性イモムシ、眼腐りの暗殺者がいる。
あと1枚土地引けばなんとかなりそうなのでキープ。節くれ根の罠師でスタート。
相手は山を置く。焦熱の衝動打たれるのかとヒヤッとした。
2ターン目は土地を引けず、止まる。相手は魔道士輪の暴漢。
3ターン目、土地は引けなかったがエルフの幻想家を引いて1点払ってプレイ。ラッキーで森を引く。置いてイモムシをプレイ。
相手は業火の侍祭。4ターン目、眼腐りの暗殺者で除去。いい働きするな。
眼腐りの暗殺者は火力で除去られて相手は2/2、こちらは1/1×3対で殴り合い。
屑肌のドレイクは狂暴な吸血者で相打ち。飛空士志願者が出てきたけど、ファリカの信奉者で暴漢を討ち取って、群れのシャーマン出したあたりで相手が投了。
G2。飛空士志願者がいたのでソプタートークン並びそうと思い、大群の力に変えて空への斉射をサイドイン。(サイドボードのログってどこかに出ない?)
土地4枚、群れのシャーマン、眼腐りの虐殺、黄泉からの帰還者。後手だし、2マナか1マナのクリーチャー引いてくれればいいかなと思いキープ。引かず。
相手は2ターン目に臨海の護衛、3ターン目に業火の侍祭。
こちらは3ターン目に群れのシャーマンを置く。
4ターン目が来たらに眼腐りの虐殺で侍祭を除去しようとするプラン。
しかしそれより先に相手の4ターン目で、古参兵の予備武装がプレイされ侍祭に装備、アタック。
これ、ブロックしないと高名でタフネスが3になってしまい、虐殺が効かなくなってしまう・・・。しょうがなくシャーマンでチャンプブロック。相手は「コイツ、侍祭の効果知らないのかよ」と思ったはず。
4ターン目、4マナはファリカの信奉者もあったが、侍祭は残しておけないと思って虐殺を打ってターンエンド。
その後相手は魔道士輪の暴漢、つむじ風のならず者、地底の斥候と続けてプレイ。
こちらはファリカの信奉者で暴漢を討ち取るのがやっと。その後相手にトゲイノシシを出される。こちらは悪魔の契約を引くが、出たターンに何もしないので、結局負けました。
【反省】
眼腐りの虐殺を使うのが早すぎた。4ターン目はファリカの信奉者で良かったと思う。タフネス3あるから侍祭と相打ち取れるから。
(除去されるかもしれないけど)相打ちを取れるクリーチャーを置くことが、相手のクリーチャーを擬似的に除去することだと思っておかないといけない。
結果論だけどつむじ風のならず者が出るまで虐殺を我慢できてれば、もうちょと粘れたかもしれない。こっちのクリーチャーも残らないけど黄泉からの帰還者が4/4くらいで出せただろうしなあ。
G3。何をサイドインしたのか忘れた。多分トゲイノシシを見たから墓所のナメクジを入れたと思う。
初手、土地6枚に眼腐りの暗殺者。迷ってマリガン。これキープだったかもしれない。
1マリ、土地は沼一枚。眼腐りの暗殺者が2枚に森林群れの狼。森を引ければいいけど、森の枚数は沼より少ないのでマリガン。
2マリ、土地二枚。空への斉射、死橋のシャーマン、黄泉からの帰還者。キープ。
相手の魔道士輪の暴漢を森林群れの狼で相打ち、ギラプールの歯車造りを眼腐りの暗殺者で除去。(ソプターは斉射があるので残した)
眼腐りの暗殺者と2枚目の森林群れの狼は、相手の火力と隠棲した工匠で除去される。
こっちは死橋のシャーマン出して野性の本能で工匠を除去。シャーマンが5/3になったので殴ったらソプタートークンにブロックされて相打ち里菜。格闘のダメージ残ってるのを計算してなかったスリルショック凡ミス。
その後は業火の侍祭。つむじ風のならず者をボイドメイジで2回出される。トゲイノシシで負け。
こちらの手札には眼腐りの虐殺と不浄の上。黒2が出ず。
【反省】
格闘のダメージ忘れるのは二度としないように。あとはキープかなあ。7枚キープだったかな。
R2
対白緑
G1。こちらはイモムシ→狼→幻想家。
相手は前線の僧侶→祝福された霊魂に蜘蛛の網のマントルが付いて4/6飛行で殴ってくる。
5ターン目に出した狂暴な吸血者にツキノテブクロつけて祝福された霊魂をやっと討ち取る。残りライフ6。
相手は重歩兵とトロール。重歩兵に予備武装がついて殴ってくるので1対ずつチャンプブロック。森の伝書使のおかげでチャンプブロック要員は豊富にいる。
その間に出してた黄泉からの帰還者がどんどんデカくなる。帰還者で2回殴って勝ち。
G2。
相手3ターン目にマナ喰らいのハイドラが出てきたがツキノテブクロで討ち取り。相手の後続を格闘で除去して横に並べて危なげなく勝ち。
R3。
対赤青
G1。こちらは幻想家→イトグモ→ファリカの信奉者。
相手は臨海の護衛→ジェスの盗人→つむじ風のならず者が出てきて1ドローされる。
こりゃまずいので5ターン目、不浄の飢えをならず者に。
そしたら地震の精霊でまたもジェスの盗人がブロックできない。また引かれた。
その後、ジェスの盗人、地震の精霊でアタックされたときのこと。
ジェスの盗人はイトグモでブロック。地震の精霊は幻想家でブロック。
ジェスの盗人はもうイトグモで止められそうなので、4/4が怖いと思って幻想家にツキノテブクロを打つ。
それに合わされてチャンドラの憤怒。4/4が残ってしまう。やってしまった。
【反省】
バットリ打つなら少しでも除去耐性がある方に。
ボードもハンドも劣勢のままトゲイノシシを出され、2枚目のチャンドラの憤怒を打たれて負け。
G2。R1と同じように空への斉射と墓所のナメクジをサイドイン。
土地4枚、衰滅、死橋のシャーマン、眼腐りの暗殺者でキープ。
相手はヒトデ、ジェス。
4ターン目、死橋のシャーマンで殴って眼腐りの暗殺者をブロッカーとして置く。相手のターン、眼腐りの暗殺者を分散でバウンスされジェスで1ドロー。こいつに何枚引かれるんだ。次のターンも地震の精霊のサポートで1ドローされる。
衰滅打つタイミングを計ってたら、ちょうどボイドメイジでクリーチャーを戻されて、こっちは死橋のシャーマン1体、相手3体の状態になったので打つ。3体+1枚ディスカードさせたのでかなり得。
しかし相手はトップか温存してたのか、このタイミングでつむじ風のならず者。
眼腐りの暗殺者でソプター1体落として群れのシャーマンも置く。
相手、鋳造所の隊長。強いの残りすぎだろ。2/2飛行で殴られる。
こっちのターン。2/2と3/2がいる。相手は2/2と2/3だから、相打ちは取れるなーと、2体でアタック。
当然2/2を2/3で止められるだけ。丸損。何やってんだ。
【反省】
この期に及んで「こうブロックしてくれるだろう」という勝手な妄想をしないこと。
殴った後でブロッカーを置いてツキノテブクロも持ってたので何とかなって勝利。本当に危なかった。
G3。
初手に悪魔の契約がある状態でスタート。
イモムシ→狼と出すが狼は焦熱の衝動で除去される。
相手はヒトデと臨海の護衛、金切り声のスカーブが並ぶ。
スカーブを眼腐りの暗殺者で除去したあと、ヒトデを残してちゃまずいと思って野性の本能で格闘しようとしたら対象を分散でバウンスされる。うんこ。
なかなか土地が4枚揃わず展開できないうちに相手は暴れ玉石、鋳造所の隊長、トゲイノシシとプレイ。
やっと4マナ出て森の伝書士を出すがエルフはめくれず。それどころか衰滅が底に。
5マナでトゲイノシシに不浄の飢えを打つが相手はヒトデで有効牌を引き続けてるので展開が止まらない。
やることが無いので一か八か悪魔の契約を打ったところでチャンドラの憤怒。イモムシが死ぬ。
【反省】
G1でチャンドラの憤怒2枚も見てるんだからイモムシ先に置くなよ。
ドレインで延命、2ドローにかけるがひっくり返すカードは無く、殴られてもう1枚のチャンドラの憤怒打たれて負け。
結果1-2でした。
【反省】
悪魔の契約がいらなかったかも。デッキに入っててもいいけど、処理のことまで考えなくて良かったかもしれない。処理のためにイモムシ2枚入れているところに何か他のカード入れたほうが良かったかな。
あとはやっぱり地底街のトロールを流したので緑に行くべきじゃなかったと思う。幸い3パック目でエルフはいくつか流れてきたけど、2パック目のピック譜を見直すと緑のクリーチャーが来たのは2ピック目に3体、3ピック目に1体だけ、それ以降は4~15ピックまで0体だった。
あとファリカの信奉者はエルフではない。下半身馬なのに何故かエルフでカウントしていた。
今回いつも以上に悔しいのは1-2、2-0、1-2で結果としては1-2だけど、ゲーム単位で見ると4勝4敗で「惜しかった!」と思ってるからです。
【使った感想】
・悪魔の契約
出たターン何もしないのがちょっとキツイ。全然上手く使って上げられなかった。
これ出して勝てなかったらもう負けでいいやって感じで、割ることは考えない方がいいかもしれない。どうなの?
分散で再利用できたらそりゃ最高だけど。
・衰滅
初手にあればプランが立つけど、「引くだろう」と思ってクリーチャー出し渋ると負けそうだし、引かないと思って展開してると使いづらいので難しかった。もっと重いデッキじゃないと活きないか。
死橋のシャーマンを並べて相手が殴りあぐねてるところに打つのが最高だろうな。
1戦これのお陰で勝ててよかった。
・森林群れの狼
2枚だと揃わない。
前線の僧侶は単体で出ても2ライフゲインがついて2/2なので揃わなくてもいいやと思えるけど、狼は揃わないとただの2/2だから、他(ロウクスや野性の本能とかが出ても)を無視して狼出たら必ず取るという意気込みで狙って集めないと意味が薄そう。フェアリーは1/1飛行なので装備品やオーラが付けば何とか戦える。赤と黒は知らん。
・眼腐りの暗殺者
タフネス1って結構いるのでなかなか仕事してくれた。
・黄泉からの帰還者
5マナで2/2くらいにしかならないんじゃないかと思ったけど6/6まで育って驚き。もう一回使ってみたい。
【使われた感想】
・ジェスの盗人
本当に、何枚引かれたんだ。強すぎる。ボイドメイジの次に嫌い。
・古参兵の予備武装
+1/+1修正ってリミテだとこんなに強いのか。
漠然と、パワーは「相手のライフを何点削れるか」、タフネスは「何点の火力まで耐えられるか」という感じで考えるクセがあったんだけど、クリーチャーで殴るのが主体のリミテだと2/2が3/3になるだけで影響の違いが凄すぎる。
ってことを龍紀伝ドラフトで大変異使われた時にも思ったはずなんだけどな。学習してないな。
クリーチャー呪文以外の7~8枚にこれを入れるのは結構勇気がいる。これだけ強いと思っても入れられないと思う。赤青でアーティファクトシナジーがあれば入れやすいか。
以上です。ドラフトやってるのは3時間だけど、反省書くのにも同じくらいかかった。これでドラフトやる回数が半分になって出費が抑えられつつ勝率が上がって賞品もらえる率が上がれば最高です。
本日は以上です。
コメント
よろしくお願いします。