1パック目のレアがコジレックの媒介者(ヴィーアシーノの殺し屋みたいなやつ)だったので赤黒欠色へ。
クリーチャー(15)
1マナ(1)
1 《泥這い/Sludge Crawler》
2マナ(3)
2 《コジレックの歩哨/Kozilek’s Sentinel》
1 《殺戮の先陣/Forerunner of Slaughter》
3マナ(4)
1 《ハグラの名射手/Hagra Sharpshooter》
1 《大食の虚身/Voracious Null》
1 《ヴァラクートの発動者/Valakut Invoker》
1 《炎套の魔道士/Firemantle Mage》
4マナ(3)
1 《塵の中を忍び寄るもの/Dust Stalker》
1 《好戦的な鞭尾/Belligerent Whiptail》
1 《音無く飛ぶもの/Silent Skimmer》
5マナ(2)
1 《髑髏砕きの補充兵/Shatterskull Recruit》
1 《コジレックの媒介者/Kozilek’s Channeler》
6マナ(1)
1 《アクームのヘルカイト/Akoum Hellkite》
7マナ(1)
1 《バーラ・ゲドを滅ぼすもの/Bane of Bala Ged》
呪文(8)
2 《確実な一撃/Sure Strike》
1 《悪魔の掌握/Demon’s Grasp》
1 《墓の出産/Grave Birthing》
1 《精神背信/Transgress the Mind》
1 《虚空の接触/Touch of the Void》
1 《とどろく雷鳴/Rolling Thunder》
1 《ゴブリンの戦化粧/Goblin War Paint》
土地(17)
1 《進化する未開地/Evolving Wilds》
2 《そびえる尖頂/Looming Spires》
7 《沼/Swamp》
7 《山/Mountain》
サイド(色あってないやつは除外)
1 《ぬかるみの敵意/Mire’s Malice》
1 《血の絆の吸血鬼/Bloodbond Vampire》
1 《面晶体の刃/Hedron Blade》
1 《間欠泉の忍び寄り/Geyserfield Stalker》
1 《命知らずの群勢/Reckless Cohort》
1 《溶岩足の略奪者/Lavastep Raider》
1 《板岩の槌/Slab Hammer》
1 《そびえる尖頂/Looming Spires》
1 《墓の出産/Grave Birthing》
ハヤバイ、不快な集合体はおろか、棘撃ちドローンも威圧ドローンも大群の殺到も無い!ダメみたいですね。
R1
対赤黒青欠色
G1
相手は3ターン目にコジレックの伝令、4ターン目に巡礼者の目と不快な集合体、5ターン目にも巡礼者の目が出て、その後も土地もクリーチャーも並び放題。
こちらはコジレックの歩哨、塵の中を忍び寄るものが出てるが殴れないし止めれないしであっという間に負け。
G2
こちらはハグラの名射手→音無く飛ぶものでスタート。相手は4ターン目の培養ドローンまで動きなし。
4ターン目のこちらの攻撃。相手は培養ドローン+トークンでハグラの名射手をダブルブロックしてきたところを確実な一撃で一方的に討つ。
その後好戦的な鞭尾を加えて殴ってたら勝った。
G3
序盤から殴りあう展開。相手のフルアタックに耐え、こちらのターン。相手のライフは10。場には音無く飛ぶものと、面晶体の刃を装備したアクームのヘルカイト。ここでトップが進化する未開地!
未開地から山を持ってきて本体に3点。音無く飛ぶものの2点ルーズ、アクームのヘルカイトの5点パンチで勝ち!のはずが、瞬速飛行にブロックされて削れず。返しのフルアタックで負け。
R2
対青黒欠色
G1
序盤土地3枚で止まりながらもクリーチャー置きつつ相手のブロッカーを火力で除去したりでライフを削る。相手はマナスクリューっぽい。
しかし4/3飛行とか大きいクリーチャーを置かれてさらに空中生成エルドラージ2対で地上がチャンプで凌がれる。こっちは飛行を止められずひっくり返されて負け。
G2
序盤はコジレックの歩哨、大食の虚身で殴り、4ターン目に出た好戦的な鞭尾が毎ターン上陸で殴ってさらにライフを削る。相手のダブルブロックも確実な一撃で返り討ち。最後はX火力で勝ち。
G3
1マリガン。土地が3枚で止まり、3マナクリーチャーをポコポコ展開しているところに精神腐敗の覚醒版みたいなやつを打たれる。その後空中生成エルドラージ、3/4飛行(上陸で+2/+2)、ならずものの道内臓クリーチャーなどを出され、止めるすべなく負け。
R3
対緑白上陸?
G1
なんか3ターン目で相手が諦めた。
G2
こちらの2~3マナのクリーチャーでは相手の噛み付きナーリッドが止まらない。その後目無しの見張り→オラン=リーフのハイドラと出されて負け。
G3
好戦的な鞭尾とアクームのヘルカイトで勝ち。多分相手が真面目にやってなかったと思われる。(泥這いにギデオンの叱責打ってきたり)
結果1-2でした。
【感想】
赤黒欠色に必要なパーツが全然取れなかった。
今は目の前のパックで一番欲しいものを探すのに手一杯で何が流れたか、何を流したか全然覚えてない(オリジンやってたときもちゃんと覚えてなかったけど)。
1パック目のレアが多色のときはどうするのがいいのかな。オリジンは色さえあってればそこまでシナジー気にしなくても勝負できたけど、BFZはレアがシナジー次第のヤツが多いので、狙ったアーキタイプ組めないと大失敗になりそう。(次回も1パック目のレアに引っ張られて失敗してます)
【使った・使われた感想】
・好戦的な鞭尾
振り返ってみると今回勝ったゲームはこいつが上陸して殴ったゲームだった。中盤を任せられてよい。
・コジレックの歩哨
こいつと不快な集合体の効果をごっちゃにしていた。「唱えた時+1/+1」ね。
頑張って2/5、3/6になることなんて無いんだけど、2ターン目に出て3ターン目2/5で殴れたら十分のような気もしてきた。難しいな。今回のデッキは3マナに欠色クリーチャーがいないのがダメだった。
・大食の虚身
改修ドローンとか膨れ鞘、もしくはトークンを出せなければ3マナ2/2で終わる。今回はクリーチャーが足りなくて採用したけど、全く活きなかった。赤黒で使うべきではないね。
・精神背信
手札を見て3マナのカードが3枚あったときに、どのカードが一番脅威なのかを判断できないので、僕は使わない方がいい。
・コジレックの伝令
タフネス4が強い。このブロックの一番嫌いなカードはこいつになりそう。
・巡礼者の目
3色いくときのサポートと考えてたんだけど、ちゃんと4マナ5マナに届かせることもできるし、1点クロックにもチャンプブロック要員にもなるし、無色クリーチャーであるシナジーも見込めるとは。過小評価してた。こいつがいてくれたら。
・ぬかるみの敵意
覚醒抜きにしたら精神腐敗より1マナ思いだけなんだけど、4ターン目に打たれるの凄く嫌。3ターン目に打たれるより嫌かもしれない。今度打ってやろう。
本日は以上です。
クリーチャー(15)
1マナ(1)
1 《泥這い/Sludge Crawler》
2マナ(3)
2 《コジレックの歩哨/Kozilek’s Sentinel》
1 《殺戮の先陣/Forerunner of Slaughter》
3マナ(4)
1 《ハグラの名射手/Hagra Sharpshooter》
1 《大食の虚身/Voracious Null》
1 《ヴァラクートの発動者/Valakut Invoker》
1 《炎套の魔道士/Firemantle Mage》
4マナ(3)
1 《塵の中を忍び寄るもの/Dust Stalker》
1 《好戦的な鞭尾/Belligerent Whiptail》
1 《音無く飛ぶもの/Silent Skimmer》
5マナ(2)
1 《髑髏砕きの補充兵/Shatterskull Recruit》
1 《コジレックの媒介者/Kozilek’s Channeler》
6マナ(1)
1 《アクームのヘルカイト/Akoum Hellkite》
7マナ(1)
1 《バーラ・ゲドを滅ぼすもの/Bane of Bala Ged》
呪文(8)
2 《確実な一撃/Sure Strike》
1 《悪魔の掌握/Demon’s Grasp》
1 《墓の出産/Grave Birthing》
1 《精神背信/Transgress the Mind》
1 《虚空の接触/Touch of the Void》
1 《とどろく雷鳴/Rolling Thunder》
1 《ゴブリンの戦化粧/Goblin War Paint》
土地(17)
1 《進化する未開地/Evolving Wilds》
2 《そびえる尖頂/Looming Spires》
7 《沼/Swamp》
7 《山/Mountain》
サイド(色あってないやつは除外)
1 《ぬかるみの敵意/Mire’s Malice》
1 《血の絆の吸血鬼/Bloodbond Vampire》
1 《面晶体の刃/Hedron Blade》
1 《間欠泉の忍び寄り/Geyserfield Stalker》
1 《命知らずの群勢/Reckless Cohort》
1 《溶岩足の略奪者/Lavastep Raider》
1 《板岩の槌/Slab Hammer》
1 《そびえる尖頂/Looming Spires》
1 《墓の出産/Grave Birthing》
ハヤバイ、不快な集合体はおろか、棘撃ちドローンも威圧ドローンも大群の殺到も無い!ダメみたいですね。
R1
対赤黒青欠色
G1
相手は3ターン目にコジレックの伝令、4ターン目に巡礼者の目と不快な集合体、5ターン目にも巡礼者の目が出て、その後も土地もクリーチャーも並び放題。
こちらはコジレックの歩哨、塵の中を忍び寄るものが出てるが殴れないし止めれないしであっという間に負け。
G2
こちらはハグラの名射手→音無く飛ぶものでスタート。相手は4ターン目の培養ドローンまで動きなし。
4ターン目のこちらの攻撃。相手は培養ドローン+トークンでハグラの名射手をダブルブロックしてきたところを確実な一撃で一方的に討つ。
その後好戦的な鞭尾を加えて殴ってたら勝った。
G3
序盤から殴りあう展開。相手のフルアタックに耐え、こちらのターン。相手のライフは10。場には音無く飛ぶものと、面晶体の刃を装備したアクームのヘルカイト。ここでトップが進化する未開地!
未開地から山を持ってきて本体に3点。音無く飛ぶものの2点ルーズ、アクームのヘルカイトの5点パンチで勝ち!のはずが、瞬速飛行にブロックされて削れず。返しのフルアタックで負け。
R2
対青黒欠色
G1
序盤土地3枚で止まりながらもクリーチャー置きつつ相手のブロッカーを火力で除去したりでライフを削る。相手はマナスクリューっぽい。
しかし4/3飛行とか大きいクリーチャーを置かれてさらに空中生成エルドラージ2対で地上がチャンプで凌がれる。こっちは飛行を止められずひっくり返されて負け。
G2
序盤はコジレックの歩哨、大食の虚身で殴り、4ターン目に出た好戦的な鞭尾が毎ターン上陸で殴ってさらにライフを削る。相手のダブルブロックも確実な一撃で返り討ち。最後はX火力で勝ち。
G3
1マリガン。土地が3枚で止まり、3マナクリーチャーをポコポコ展開しているところに精神腐敗の覚醒版みたいなやつを打たれる。その後空中生成エルドラージ、3/4飛行(上陸で+2/+2)、ならずものの道内臓クリーチャーなどを出され、止めるすべなく負け。
R3
対緑白上陸?
G1
なんか3ターン目で相手が諦めた。
G2
こちらの2~3マナのクリーチャーでは相手の噛み付きナーリッドが止まらない。その後目無しの見張り→オラン=リーフのハイドラと出されて負け。
G3
好戦的な鞭尾とアクームのヘルカイトで勝ち。多分相手が真面目にやってなかったと思われる。(泥這いにギデオンの叱責打ってきたり)
結果1-2でした。
【感想】
赤黒欠色に必要なパーツが全然取れなかった。
今は目の前のパックで一番欲しいものを探すのに手一杯で何が流れたか、何を流したか全然覚えてない(オリジンやってたときもちゃんと覚えてなかったけど)。
1パック目のレアが多色のときはどうするのがいいのかな。オリジンは色さえあってればそこまでシナジー気にしなくても勝負できたけど、BFZはレアがシナジー次第のヤツが多いので、狙ったアーキタイプ組めないと大失敗になりそう。(次回も1パック目のレアに引っ張られて失敗してます)
【使った・使われた感想】
・好戦的な鞭尾
振り返ってみると今回勝ったゲームはこいつが上陸して殴ったゲームだった。中盤を任せられてよい。
・コジレックの歩哨
こいつと不快な集合体の効果をごっちゃにしていた。「唱えた時+1/+1」ね。
頑張って2/5、3/6になることなんて無いんだけど、2ターン目に出て3ターン目2/5で殴れたら十分のような気もしてきた。難しいな。今回のデッキは3マナに欠色クリーチャーがいないのがダメだった。
・大食の虚身
改修ドローンとか膨れ鞘、もしくはトークンを出せなければ3マナ2/2で終わる。今回はクリーチャーが足りなくて採用したけど、全く活きなかった。赤黒で使うべきではないね。
・精神背信
手札を見て3マナのカードが3枚あったときに、どのカードが一番脅威なのかを判断できないので、僕は使わない方がいい。
・コジレックの伝令
タフネス4が強い。このブロックの一番嫌いなカードはこいつになりそう。
・巡礼者の目
3色いくときのサポートと考えてたんだけど、ちゃんと4マナ5マナに届かせることもできるし、1点クロックにもチャンプブロック要員にもなるし、無色クリーチャーであるシナジーも見込めるとは。過小評価してた。こいつがいてくれたら。
・ぬかるみの敵意
覚醒抜きにしたら精神腐敗より1マナ思いだけなんだけど、4ターン目に打たれるの凄く嫌。3ターン目に打たれるより嫌かもしれない。今度打ってやろう。
本日は以上です。
コメント